被災地支援活動
東日本大震災時の支援内容
- 支援物資総合計 :40,043品(衣服・家具・教材・食料・その他)
- 活動支援金合計 :3,200万円(募金等も含む)
- 海外からの支援 :ブラジル・イタリア・中国・韓国
- 大型イベント :1回 500人の被災者が参加(2回開催)
- 支援期間 :7年間(みなし仮設の住民30世帯がメイン)
- 支援総人数 :89,531人(7年間)
- 協力支援団体 :赤い羽根募金会・日本生命・リクルート・関西大学・仙台福祉専門学校・日本財団
港精機株式会社・その他76団体
西日本豪雨災害時の支援内容
- 支援内容 :公園の除菌作業・岡山県真備町の一般住宅の除菌作業及び下水道の除菌作業を行う
- 支援金合計 :320万円(除菌剤費用・宿泊費・その他経費にて)
- 活動者、総人数 :257人
- 支援団体 :倉敷市社会福祉協議会等
熊本地震への支援内容
会員宅への支援 :熊本県益城町は在住会員数が多いため、そのため大半が会員向け支援となった。
その他の地域への支援内容
台風19号による埼玉県坂戸市床上浸水宅への支援活動、除菌作業がメイン(7世帯で作業を行う)
通常非営利活動 2020~2021年度実績
- 一般住宅(高齢者宅)への営繕作業支援、2021年の作業件数118世帯
- 登校拒否の子どもに対する支援救済活動、 2021年の実績⒓名
- マスクの無料配布、7342枚(2021年4~⒓月)
- 除菌剤の無料支給 500mlボトル 600本
- 遊具等の無料点検の実施 (2020年89箇所、2021年76箇所)
- 無料除菌作業の実施 (2020年88件、2021年128件)
- 二次感染防止除菌ボトルの無料設置(89箇所178本)
- 介護タクシーの応援、埼玉県小鹿野町社会福祉協議会へ3カ月間応援、その他NPO法人へ送迎で2カ月間応援を行う(秩父拠点実績)
- ボランティア活動者支援、馬小屋の土間コンクリート工事を無償で行う
- グループホーム春にて無料体験入所を開催(2021年9月~11月)
- 折り紙教室(現在コロナの影響で中止)
- セラピー犬の派遣(グループホームへ対応)
- キッズルームの無料開放(コロナ対策のため人数制限あり)
- パソコン教室(オンラインで開催中)
- 悩み事相談(現在電話もしくはオンライン対応)
- 猫・犬の保護活動の実施(埼玉県支部秩父拠点にて)
- 無料英語教室の開催(2020年12月4日より埼玉県支部日高拠点にて)
※2020年11月度より、塾はオンラインで再開させ、その他については検討委員会を立ち上げ検討中です。
活動資金に伴う収益作業実績「2021年4月~2022年3月までの収益事業」

- 遊具点検指導及びサポート代金(9か所)
- 砂場除菌作業指導料(55か所分)
- 遊具点検会員会費による収益
- 遊具点検代金(直接依頼受注)
- 静岡県伊豆市子ども園全か所
- 静岡県御殿場市樹空の森公園内遊具全般の点検作業
- 静岡県御前崎市社会福祉協議会管理遊具全般の点検(除菌作業も行う)
- 静岡県下田市自治会管理遊具全般の点検(砂場枠の技術指導含む)
- 静岡県湯ヶ島市幼稚園遊具点検
5.遊具点検による活動費確保(下請けでの作業実案)
- 愛知県日進市学校16校(小学校・中学校・小中一貫校)
- 愛知県みよし市市営住宅3か所
- 栃木県佐野市公園120か所
- 静岡県沼津市学校遊具点検15か所
- 静岡県沼津市公園その他の点検108か所
- 埼玉県朝霞市公園点検130か所
- 静岡県清水市公園全か所点検
- 静岡県清水町学校点検・幼稚園8か所の点検も行う(4か所を修理)
- 静岡県函南町公園遊具点検全か所
- 静岡県函南町学校全校点検
- 静岡県函南町幼稚園遊具点検
- 静岡県下田市公園全か所点検
- 静岡県伊豆市公園点検
6.砂場除菌作業での収益
- 静岡県函南町公園
- 静岡県沼津市学校(浮島中学校は直接受注)
※遊具点検等にかんしては、遊具点検会員さんが居ない地域のみ本部が対応しています。
寄付の実績
2021年、川島拠点にてグループホームを会員さんと理事にて作業を開始したため、その資金は会費と寄付で行いました。
「寄付先拠点と寄付金合計」
・日高拠点、馬場様より金100万円のご寄付(クラウドファンディングではなく直接寄付)
・秩父拠点、関口様より金100万円のご寄付
田島様より金100万円のご寄付
・川島拠点、細谷様より金50万円のご寄付
「その他の寄付」
・東京本部会員さん(234人)より金6342円のご寄付
※クラウドファンディング、レディーフォーを利用しましたが手数料が取られる懸念から
直接寄付が増え、クラウドファンディングからの資金は受け取りませんでした。